1206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

この入田池でございますが防災重点ため池でございまして、ため池詳細診断の結果改修が必要と判断をされた池でございまして、この池につきましては、県営のため池等整備事業によりまして令和4年度に実施設計、令和5年度に改修工事予定しておりまして、国の要綱により定められた割合によりまして、市が費用の一部を負担するというものでございます。  

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

急ぐ理由の一つとして,再整備に有利な公共施設等適正管理推進債に期限があることを答弁されましたが,総務省に確認したところ,令和8年度中に実施設計に着手しておけば利用可能とのこと。今後,利用期間が延長される可能性もあるとのお話でした。急ぐ理由はなくなりました。  3月10日,総括質疑での並川委員文書質問への回答が3月15日に議会に返されてきました。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

実施設計策定等に7,791万円を考えているところでございます。  また、別に収益的支出委託料といたしまして、基本計画策定として、別に825万円を関連予算として計上しております。  事業の進捗、時系列で御説明しますと、まず基本計画策定、次に基本設計、そして最後実施設計こういった順になるところでございます。

府中市議会 2022-03-11 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

それと4点目ですが、公民館費のうちで実施設計委託料が741万1,000円、これが組まれております。この設計委託内容についてわかりやすく御説明ください。  最後になりますけれども、同じように体育施設管理経費のうちに、設計等業務委託料が5,500万円組まれております。これはどのような内容委託料なのかということ。額としても高額ですので、この辺りを御説明ください。

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

現在,県警において施設実施設計を進めており,令和4年度末に完成する予定であると聞いています。  次に,自転車を生かしたまちづくり推進について,三点の御質問にお答えします。  まず,自転車走行空間整備は,路面標示なども含め,どのような利用環境整備に取り組んでいるのか,また,デルタ市街地外における利用環境整備はどうかについてです。  

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

こうした中,1月31日には新年度の当初予算案が発表され,中央図書館等移転整備として基本実施設計,不動産鑑定等に係る1億7729万9000円の予算案が計上されました。中央図書館こども図書館及び映像文化ライブラリー移転については市民の間で賛否があり,市の説明不足を指摘する声も上がっています。

府中市議会 2021-12-09 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 9日建設分科会)

建てかえのスケジュールなんですが、令和4年から5年度に基本構想基本設計実施設計を行います。令和6年から8年の3カ年に建築工事を行い、令和8年度末完成を目指して事業を進めてまいりたいと考えております。 ○主査加藤吉秀君) ほかにありませんか。               〔ほかに質疑する者なし〕 ○主査加藤吉秀君) なければ、繰越明許費のうち所管に係る部分質疑はこれにて終了いたします。  

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

議員質問の2工区については,来年5月には新たなバス路線となることなどを踏まえ,できるだけ早い時期に実施設計に着手したいと考えています。  また,JR安芸矢口駅前ロータリー整備については,当駅が芸備線の中で最も利用者が多く,バスなどの交通を円滑に処理する必要があると考えており,現在,整備に必要な用地の一部を所有するJR西日本と協議を行っているところです。

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

重ねて,現在の事業工程は着々と現地の準備工事が進むとともに,実施設計も佳境を迎え,今後は年が明けてから徐々に本格的な本体工事に入る段階であり,また,過度に持ち上げるのではなく,基本設計に目を通しても非常に練り上げられたスタジアム事業となっておりますので,今回はスタジアム建設後にスポットを当ててまいります。  

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

山間地域島しょ部活性化については,似島臨海少年自然の家の整備に向け実施設計を進めるとともに,安佐南区戸山地域と佐伯区湯来地域連携施策を主体的に展開しようとする住民等を支援しました。また,中山間地域活性化の担い手となる定住者を呼び込むため,地域住民が掘り起こした空き家を対象に,住宅改修家財整理などに対する補助を行いました。  

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月21日建設分科会)

また、昨年度ワーキンググループへ参加していただいたプレイヤー候補の方へのヒアリングやグランドデザインで位置づけております、にぎわい交流エリアをメインとして広げるため、「道の駅 びん府中」、府中南側空き地部分をあわせた活用について、関係課によるエリアアクション会議を開催し協議検討を進めており、各種計画事業とも有機的に連携し内外的要因を整理し第2期整備機能を固め実施設計、整備工事につなげていきたいと

府中市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会( 9月 9日)

にぎわいづくり事業といたしまして、i-coreFUCHU(いこーれふちゅう)だけのにぎわいではなくて、「道の駅 びん府中」、そして府中南側空き地部分を合わせた活用検討につきまして、関係課によりますエリアアクション会議を開催し、協議検討を進めておりますので、各計画事業とも、それらが有機的に連携し、グランドデザインで描きましたにぎわい交流エリアの実現に向けまして、第2期整備内容を固め、それらを実施、設計

広島市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回 6月定例会−06月22日-04号

議会に提出しておりますサッカースタジアム等整備事業に係る契約締結議案について議決をいただきましたら,速やかに事業者契約を交わし,サッカースタジアム等基本実施設計に着手いたします。そして,今年度中には設計を完了し,建設工事に着手することとしております。また,サッカースタジアムと隣接する広場エリアについては,現在にぎわい施設等整備するPark−PFI事業者の公募を実施しているところです。

広島市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回 6月定例会−06月15日-01号

理事者から,南口広場整備及び路面電車駅前大橋ルート整備等に係る実施設計において,路面電車乗降場にぎわい空間を覆う大屋根の追加,ペデストリアンデッキの施設規模の変更などに伴い事業費を見直したこと,また駅前大橋ルート及び循環ルートについては,新駅ビル開業予定令和7年春の供用開始を目指して取り組んでいることなどについて,説明がありました。  

呉市議会 2021-06-14 06月14日-01号

スケジュールといたしましては、今年度、基本計画策定し、来年度は、基本設計実施設計を行います。その後、リニューアル工事に入り、開館20周年の令和7年度のオープンを目指して進めてまいりたいと考えております。今後も、大和ミュージアムが魅力的な施設であり続けられるよう取り組んでまいります。 ◆22番(神田隆彦議員) はい、分かりました。しっかりと大和ミュージアムの分はやっていただきたいと思います。